ネットショップ制作プラン

CMSからプラットフォームまで選択プラン多数

 

ネットショップを運用したいけれど、形式で迷っている、初めてのネットショップでできるだけリスクを減らしたいなら当社におまかせください。CMSベースの独自運営タイプから、気軽に始められるレンタル形式であるプラットフォームタイプまで対応していますので、最適なショップ形式を選んでいただけます。ネットショッププロドットコムでは、全てのEC制作に対応しますが、特に初めての方に使いやすい3種の親しみやすく高性能なショップ制作プランをご提案しています。

 

プランA プランB プランC
CMS+ECテーマ使用 カラーミー使用 メイクショップ使用
登録商品数無制限 登録商品数無制限 登録商品数無制限

 

プランA:最新CMS+ECテーマで気兼ねなく専用ショップ開店

 

  • 独自ドメインで自分専用のURLでネットショップの公開ができます
  • 他者との共用サービスではないので障害が起こりにくく常に高速稼働します
  • 超高速サーバーを独自に使えるので表示が早くて利用者が快適
  • 単体でブログとネットショップが共有できるため情報発信しやすい
  • 無料テーマの改良版なのでテーマ購入費が不要
  • サーバー、ドメインの年間利用料(格安)のみで運用できる
  • ランニングコストが非常に安く済む
  • 小規模からお試しで本格的なECショップを試す事ができる
  • CMSとサーバーベースなのでSSLが無料で利用可能です

 

 

プランB:カラーミーベースでクラウド系ショップ活用

 

  • カラーミー自体の利用料は無料のフリープランもあるため初期費用が抑えられる
  • 商品登録、初期の登録を当社が代行することも運用の代行も可能
  • サーバー込みのパッケージなので比較的編集がしやすい
  • 独自ドメインの利用が可能(ドメインの取得、設定が必要)
  • SSLの利用が可能(SSLの利用は有料なので別途必要)
  • カラーミーのサポートが受けられる

 

プランC:メイクショップベースで本格クラウドショップ

 

  • クラウド系の中でも大型ショップにも対応できる本格派
  • 編集可能領域が広いのでコーディングするにも制限が少ない
  • サーバー能力が高く、過去にダウンした事がほぼない安定さ
  • SSLは有料で対応可能(年間13200円)
  • 独自ドメイン利用可能
  • カラーミーに比較すると難易度が高いが高機能

 

 

ネットショップ選びのQ&A

 

3つのネットショップ方式の特徴は?

①独自制作(CMS+ECプラグインテーマ)
②カラーミーショップベース
③メイクショップベース

のうち①はCMSベースとなっておりますので、他者との差別化や毎月のコストが有利になってきます。カラーミーはレンタルプラットフォームで毎月の利用料を支払うネットショップ専用のサービスです。比較的優しい構造です。メイクショップも同じ仕組みですが高度で大規模なショップに最適です。

CMSベースは使いやすいですか?

WordPress等のCMSソースを基本にしてプラグインやテーマを使ったショップ構成になります。そのため日記を書くようにブログを書いたりするのがしやすいですので、ブログ感覚で楽しく事もできます。商品登録なども使いやすいシンプルな構造になっています。初心者にも向いています。

ネットショップを公開するのに難しいのはどういう部分ですか?

どの形式を選んだとしても最終的に顧客管理(受注から配送)はお客様が行う事になりますので、繰り返しの動作で慣れます。配送以外では商品の登録に関する操作、最初の設定とデザインが初めての方は難しいと感じる事が多いです。難しい部分は私たちに任せて完成後に運営するという方法が良いでしょう。

ネットショップで独自ドメインを使うほうが良いのですか

ネットショップの提供会社では独自ドメイン以外のサブドメインを提供している事もあります。サブドメインでも自分のECショップにアクセスするだけの目的なら問題ないので、独自ドメインが無くても運営には支障ありません。ショップの利用者目線で考えるなら独自ドメインは本人が取得して登録し管理するものなので独自ドメインを使って運営していないショップよりも信頼性が高いと言われます。情報を閲覧するだけのWEBと違いお金を支払って商品を購入する場所になるため、少しでも信頼度が高いほうが良いという意味では独自ドメインは最低限使いたいですね。

 

おすすめの記事